2010年03月20日

今年度2回目の回収 写真その2

この前の回収のとき撮った写真その2をまとめてアップしちゃいます。

今年度2回目の回収 写真その2



今年度2回目の回収 写真その2

今年度2回目の回収 写真その2



今年度2回目の回収 写真その2



今年度2回目の回収 写真その2



キャプテン報告まだー?(・∀・)っ/凵⌒☆

同じカテゴリー(≪みなさんへ報告≫)の記事画像
今年度2回目
新年最初の課題
最近の日課
よく遊び、よく学べ!
あなたの、3秒ルール
ひろがる輪!!
同じカテゴリー(≪みなさんへ報告≫)の記事
 今年度2回目 (2010-02-26 22:06)
 新年最初の課題 (2010-01-16 22:13)
 最近の日課 (2009-12-22 11:10)
 よく遊び、よく学べ! (2009-12-21 18:59)
 あなたの、3秒ルール (2009-12-09 16:20)
 ひろがる輪!! (2009-10-28 07:42)
Posted by CAPCAP298" at 19:55│Comments(4)≪みなさんへ報告≫
この記事へのコメント
はじめまして
僕たちは鉾田第二高等学校の生徒会です。

先日、TXテクノロジーショーケースinつくばのシンポジウムにて「3E実現の調和に向けて~筑波大学内での取り組み~」の講演を拝聴させていただきました。

筑波大学のプロジェクトの中で、【capcap298】というキャップをワクチンに変え、世界の子供たちを救うという活動がありました。

ぜひ、鉾田二高でも、そのような活動がしたいと思っています。

キャップの簡単な集め方、キャップをたくさん集めるためのノウハウなどアドバイスを頂けたらと思い書き込みをさせていただきました。

大変恐縮なのですが、活動内容などの概要を教えて頂けたら幸いです。

もし、よろしければ、E-mailアドレスまで、ご連絡願います。


鉾田第二高等学校 
生徒会会長 Custodio De La Cruz Yancarlos Josue
Posted by 鉾2 生徒会 at 2010年04月26日 19:14
突然の書き込み、失礼いたします。

全国大学生環境活動コンテスト 学生スタッフの瀬戸と申します。

ecoconではこのたび、ecocon2011を開催することになりました。

震災の影響で、昨年までのecoconとは少し異なりますが、

「活動を発表して、専門家や学生からアドバイスをもらう」

というecoconの基本姿勢は変わっていません!!

ぜひ、今年の活動の振り返りにご活用ください。

エントリー、お待ちしています!!

――――――――――○●以下、転送大歓迎●○――――――――――

  ・・・なぜヤツらの環境活動は2日で
               全国に広まったのか!?・・・
  
☆★――――――――――――――――――――――――――――★☆
   ecocon2011
     第9回全国大学生環境活動コンテスト
   
  
          2011年12月26日(月)~27日(火)開催!
   場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
   発表団体のエントリー期間:9月19日(月)~10月31日(月)
    ecocon2011のHPはコチラ→http://www.ecocon.info/index.html
  
☆★――――――――――――――――――――――――――――★☆

[1] ecoconとは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
環境分野で活動中の社会人・学生・一般参加者による公開選考を通じて、
全国の学生環境活動を評価・表彰するイベントです。
参加する団体は、選考を通して自分たちの活動を振り返ることや、活動を社会へ発信することができ、
話し合いや交流を通じて、アイディア・知識・ノウハウ・経験などを得ることができます。
“学生の環境活動の活性化”それが、ecoconの目指すものです。
 ■ ecocon2011のイチオシ!
  ・熱い議論により考えを深めることができる!
  ・全国の仲間が集結し、驚きの出会いが!
  ・環境の専門家からの意見がもらえる!
  ・東日本大震災における環境活動について考える企画を用意しました!

[2] 開催概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 日程:2011年12月26日(月)~27日(火)開催!
 参加費:1人 1000円
 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
    交通アクセス→ http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
 主催:全国大学生環境活動コンテスト実行委員会
 共催:エコ・リーグ(全国青年環境連盟)
    独立行政法人 国立青少年教育振興機構
 協賛:株式会社損害保険ジャパン
    損保ジャパン環境財団
    3R活動推進フォーラム
 後援(含申請中):環境省
         文部科学省
         読売新聞社
         環境自治体会議
 
【プログラム概要】
 ●1日目:開会式、グループ選考、エコパ(交流会)
 ●2日目:エコット(分科会)、最終選考、閉会式
プログラムの詳細はコチラ→http://www.ecocon.info/program/program1.html
 ______
 エコパとは?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ■エコパはコンテスト1日目の終了後に行われる交流会、懇親会です。
   発表団体、一般参加者、選考委員の皆さんと自由に意見交換し、
   親睦を深め、価値観を共有し、つながりを増やすことができます。
   参加費は無料です。
 ______
 エコットとは?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ■エコットはコンテスト2日目の午前中に行われる分科会です。
   共通の問題意識を持った学生同士、あるいは社会人と学生とで各テーマごとに
   活発に議論すること、知識やノウハウを共有すること、ネットワークを構築すること
   などを目的に、様々な分科会を用意しています。
   参加費は無料です。

去年の様子は?→http://www.ecocon.info/2010/index.html

[3] 参加方法
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ______
 発表したい!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ■発表したい方は、HPから簡単にエントリー可能!
   → http://www.ecocon.info/application/application2.html
   ※申込期間は、9月19日(月)~10月31日(月)です!
   ※先着64団体に達した時点で募集を締め切ります。
 ______
 見学したい!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ■見学希望の方は、事前申込み不要です。
   当日、会場の受付までお越しください!
   → http://www.ecocon.info/application/application3.html
   ※エコット(分科会)は定員制ですので、事前申込みをオススメします。
 【お知らせ】
  ●発表・見学ともに参加費1000円が必要です。当日、受付でお支払いください。
 
  ●エコパ(交流会)の申込は不要です。どなたでも参加できます!
   → http://www.ecocon.info/program/program3.html
  ●エコット(分科会)の事前申込も受け付けています。
   → http://www.ecocon.info/program/program4.html
   ※先着順で、定員になり次第締め切らせていただきます。
    お早めにお申込みください!
    定員に空きがあれば当日参加も可能です。
 _______________
 参加したいのに、当日行けない…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  そんな方には活動展示コーナー!
  「ecoconに参加したいけど、当日行けない」
  「発表とは違う形で出場したい!」
  という団体の方にお勧めです。
  → http://www.ecocon.info/program/program5.html
  応募方法につきましては、順次HPにてお知らせ致します。

[4] お問い合わせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 お問い合わせはこちらへ
 ecocon2011事務局:support@ecocon.info
 一緒に運営してくれる学生スタッフも大募集中!
 お気軽にお問い合わせください♪
 学生スタッフへのお問い合わせ:gakusei-staff@ecocon.info
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ecocon2011のページができました! http://www.ecocon.info/index.html
 今年はスタッフの手作りによる、新しいデザインのサイトです!
○ecoconスタッフブログを新しく作りました!
(http://ameblo.jp/ecoconlove/)
○Twitter公式アカウント @ecocon_2011  毎日つぶやいてます!
------------------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by 全国大学生環境活動コンテスト 瀬戸  at 2011年09月22日 23:21
この度、朝日新聞社主催の環境イベントで学生モニターを募集しておりますのでご案内差し上げた次第です。もしよろしければ是非ご参加をご検討ください。

詳細はこちらにも掲載しております。https://www.facebook.com/awef2014

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
朝日地球環境フォーラム2014 ~未来への約束 私たちのTOKYOボイス~
「学生モニター」を募集します!
10月1日(水)・2日(木) 会場:帝国ホテル東京        
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 朝日新聞社が毎年秋に主催する国際シンポジウム「朝日地球環境フォーラム」では、
今年も「学生モニター」を募ります。
 地球の温暖化と異常気象、水・大気の汚染、動植物の絶滅--。グローバルな環境
問題は、ますます深刻になっています。そんななか、日本企業や各家庭にも省エネ・
省資源のイノベーション、かしこい消費といった面で、もっと思い切ったアクション
を求められます。まもなく実社会に出ていくみなさんには、グローバルな視点から
環境をみつめる姿勢を学び、社会人になる覚悟として「未来への約束」を、それぞれの
胸に秘していただきたいと思います。
 
 今年のフォーラムには、著名な経済学者のジェフリー・サックスさん、世界食糧計画
(WFP)の日本大使も務めるモデルの知花くららさんをはじめ、多彩な講師が登壇し
ます。さまざまな立場の意見を聞いたうえで、みなさんが感じたことをレポートに
まとめたり、議論の場で発表したりしてください。

【地球環境フォーラム 学生モニター概要】
■日時と内容
   A枠 10月1日(水) 10:10~17:30
       ※レポート(A4判1枚、裏表)をまとめていただきます。
   B枠 10月2日(木)  9:15~14:35
       ※レポート(A4判1枚、裏表)をまとめていただきます。
        ただし、C枠にも参加される場合は、レポートを免除します。
   C枠 10月2日(木) 14:00~17:00
       ※討論に参加していただくため、レポートの提出はありません。
■場所:帝国ホテル(東京都千代田区内幸町1-1-1)
■対象:大学生、大学院生、短大生、専門学校生
■モニター謝礼
 A枠  図書カード 6,000円
 B枠  図書カード 5,000円
 C枠  図書カード 3,000円
 (交通費は支給しません)
■応募方法
 (1)お名前 (2)フリガナ (3)郵便番号 (4)住所 
 (5)連絡先の電話番号 (6)学校名 (7)学部名 (8)学年
 (9)希望するモニター枠(複数応募可)(10)応募の理由(100文字程度)
 を記入の上、下記アドレスにメールでお送り下さい。
 forum@asahi.com
 ※モニターは、両日、もしくは同日複数枠に応募できます。
なお、モニターにご応募いただいた方には今後、朝日新聞社フォーラム事務局が
開催するイベントなどのご案内を差し上げる場合がございます。
  
■応募締切り
 9月8日(月)
■募集人数
 A枠:120人▼B枠:160人▼C枠:160人 
 ※9月中旬に、モニター選考結果をメールでお送りします。
  落選された方にも、結果をご連絡いたします。
■プログラム:下記、オフィシャルサイトをご参照下さい。
 http://www.asahi.com/eco/forum
====================================
問い合わせ先 朝日新聞社フォーラム事務局
forum@asahi.com
====================================
Posted by 朝日地球環境フォーラム学生応援団2014 at 2014年09月04日 17:55
きゃぷつば物語の皆様

突然のご連絡、誠に恐縮です。

NPO法人「環境・持続社会」研究センターと申します。
(URL:http://jacses.org/index.html)

この度、幣センター企画のNGO研修を茨城で開催する事となりました。

そこで、学生の皆さんにも是非ご参加頂きたく、誠に勝手ながら、メッセージを送らせて頂きました。

団体運営には、メンバー集め、プロジェクトマンネリ化、広報など・・・悩みが尽きないかと思います。

この研修では、組織運営・企画・広報などに関して第一線でご活躍の講師陣の講義・ワークショップの他、県内の有力なNGOに赴き、実習・現場体験を行うことができます。
(少人数の研修ですので、皆さんの状況に沿ったアドバイスをもらうことも可能です。)

参加費は6日間で1000円(同じ団体から2名以上御参加頂ければ1人500円)。
実習・現場体験の日は、交通費やお弁当代も支給されます。

団体の皆さんで是非、ご参加ください。
(広報文はNGO向けに書いていますが、学生の皆さんも大歓迎です!)

授業などで前日参加出来ない方も、都合がつく日程(1日~)のみの参加で結構ですので、お気軽にご参加ください。

詳細は下記URLをご参考下さい。
URL:http://www.jacses.org/kensyu/2014ibaragi.htm

※重複して案内を受け取られていらっしゃいましたら、申し訳ございません。

※他団体への転送も大歓迎です。

<以下、転載歓迎>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

環境NGO・NPOレベルアップ実践研修<茨城開催>

広報・資金調達のマニュアルと組織・プロジェクトの行動計画をつくろう!

~個人の知識・スキル(企画/提案力・ファシリテーション力・広報力・資金獲得力等)を飛躍的に高めつつ、相談できる仲間を増やし、アイデア・事業を次なるステージへ~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

深刻化している地球温暖化・生物多様性喪失等の環境問題を解決し、持続可能な社会を構築していくためには、政府(GO)や事業者(PO)とは異なる民間団体
(NGO・NPO等)の活動の強化が不可欠です。しかし、その大きな足かせとなっているのが、その組織・プロジェクト運営力の脆弱性です。

本研修では、NGO・NPOの組織強化やプロジェクト運営の第一人者を講師・アドバイザーに揃え、客観的/多角的視点を取り入れつつ、地域・地球規模の環境課題への取組みを戦略的にリードしていくことのできるNGO/NPOの人材育成を支援します。

━━━━研修の特徴

1.活動・組織運営に必要な様々なスキルが1度に!

企画/提案力・ファシリテーション力・広報力・資金獲得力など、NGOのプロジェクト・組織を効果的に運営していくために必要なこれらの様々な能力・手法を学べます。

2.理論+実践

第一線の講師陣から最新のマネジメント理論や事例を学ぶとともに、様々な現場経験を積み重ねてきたNGO・NPOリーダー達の支援のもと実習で、所属団体ですぐ活用可能な運営マニュアルづくりを実施。所属団体の今後の戦略・行動計画も練ることができ、理論を即、実践に移せます。

3.多様な講師・アドバイザー・参加者とのネットワーク構築

NGO運営専門家・NGO支援組織・プロボノ・行政などの講師・アドバイザーと知り合え、今後の活動・組織運営のフォローアップに活かすことができるとともに、所属団体を超え、他のNGO・NPOからの参加者とも知り合え、その後の協働に発展させることも出来ます。
※プロボノ:職業上持っている専門知識・技能を活かした社会貢献活動全般及びそれに参加する専門家

【対象者】
環境保全に取り組む民間団体での活動従事経験が1年以上、もしくは同等経験等を有し、現在プロジェクト・組織運営等について課題意識をもっている方。(全日
程参加できる方を優先しますが、難しい場合は、企画運営事務局である「環境・持続社会」研究センター(JACSES)にご相談下さい。)

【参加費】
参加費:1,000円(全6回分)
※同一の団体から2名以上ご参加の場合、参加費は1人500円に割引。

【経費補助】
「現場体験・実習」の際には「昼食」「交通費」を支給いたします。
 ※交通費は、実習先までの実費(1日3,000円まで)です。

【定員】
10名
※定員を超えるお申込みがあった場合には選考とさせて頂きます。

【期間】
2014年10月~2015年1月

【開催場所】
茨城県労働福祉会館(1.5.6日目)ほか
(水戸市梅香2-1-39〈JR「水戸」駅北口より徒歩15分〉
http://lawel.org/assembly-hall.html )

【主催】
主催:独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金部
企画・運営:NPO法人「環境・持続社会」研究センター(JACSES)

━━━━プログラム

《1日目》本講座【企画・マーケティング・資金獲得・広報手法習得と分析・改善案の検討】

10月 3日(金)10:00~18:00

●オリエンテーション・参加者の紹介

●講義&ワークショップ①
「ミッション達成・環境問題解決に向けたNGOリーダーシップ1 ~課題発見力・企画/提案力の強化~」 <講師>長谷川綾子氏
(エンパブリック根津スタジオマネージャー)

●講義&ワークショップ②
「受益者・支援者拡大に向けたNGOマーケティング ~ファンドレイジング・広報戦略・実践手法の構築~」<講師>長浜洋二氏(NPOマーケティング研究所代表)

●ワークショップ 課題抽出・分析等・改善案の検討等
受講者の所属団体の課題抽出・分析を行い、他の参加者や講師等からアドバイスをもらいながら、所属団体の改善戦略を練ります。

※講座終了後、交流会

----------------------------------------------------------------------------

《2日目》現場体験・実習①

11月15日(土) 10:00~18:00

○受講者みなさんのご希望に沿ってワーキンググループを作り、資金獲得・広報等についてその手法や事例等を学びながら、知識・技能及び実践力を高めます。

<実習協力団体・アドバイザー>
茨城NPOセンター・コモンズ 大野覚氏(理事兼事務局次長)

----------------------------------------------------------------------------

《3日目》11月16日(日)10:00~18:00

現場体験・実習②

○他機関の取り組み・工夫を学び、活動強化に必要な知識・技能を向上します。

<実習協力団体・アドバイザー>
つくば環境フォーラム 田中ひとみ氏(代表理事)

----------------------------------------------------------------------------

《4日目》現場体験・実習③

11月17日(月)10:00~18:00

○これまでの現場体験・実習等を踏まえ、所属団体での実践ですぐに使える資金獲得・広報等についての資料・マニュアルを作成・完成させ、実践力を高めます。

<実習協力団体・アドバイザー>
茨城NPOセンター・コモンズ 大野氏

----------------------------------------------------------------------------

《5日目》本講座【ファシリテーション手法習得と改善計画策定・共有】

12月15日(月)10:00~18:00

●講義&ワークショップ③
「ミッション達成・環境問題解決に向けたNGOリーダーシップ2~ファシリテーション力・コミュニケーション力の強化~」長谷川氏

●ワークショップ
これまでの講座・現場体験・実習を振り返り、アドバイザーや他の参加者等から助言をうけながら、自分の所属団体の特色・実情に適した効果的なプロジェクト・組織運営改善戦略・計画を策定します。

----------------------------------------------------------------------------

《改善戦略・計画の実践》

受講者各自で、習得した知識・技能及び作成した改善戦略・行動計画をふまえ、所属団体で課題解決に取り組みます。

講師・アドバイザーがそれをサポートします(受講者が抱える悩み・障害に対する助言も含め)。

----------------------------------------------------------------------------

《6日目》フォローアップ講座【改善計画実施のプロセスと結果を共有】

平成27年 1月24日(土)13:00~18:00

●行動計画・進捗・成果発表と助言・意見交換
所属団体での実践の進捗や課題を参加者やアドバイザー等と共有し、助言を受け、行動計画をブラッシュアップします。
<アドバイザー>プロボノ・行政関係者等を予定

●活動実践に向けた協働戦略の構築とネットワークの形成
これまでのプログラム全体を受けて生まれた参加者・アドバイザー等のアイデアを、具体的なネットワーク形成・協働プロジェクトの実施につなげます。

----------------------------------------------------------------------------

講座全体のファシリテーター
長谷川氏、足立治郎(「環境・持続社会」研究センター(JACSES)事務局長)


━━━━講師・ファシリテーターの紹介

◆◇長浜洋二氏(NPOマーケティング研究所代表)◇◆

NPOマーケテイング研究所を2008年に設立し、代表を務める、日本におけるNPOマーケティングの第一人者。大手企業にて、広告・プロモーション・営業・WEBサイト運営等、広くマーケティング戦略の企画立案・実施に携わる。1997年米ピッツバーグ大学大学院に留学し、NPOマネジメントや公共政策に関わる公共経営学修士号取得。NPO向けマーケティングやファンドレイジングに関するコンサルティング・研修・講演・執筆等多数。著書『NPOのためのマーケティング講座』。

◆◇長谷川綾子氏 (エンパブリック根津スタジオマネージャー) ◇◆

フェアトレードを活かした国際協力NGO設立。福島の広告会社勤務等を経て、学びと体験のスタジオ「根津スタジオ」マネージャーとして、場づくりの力を高める講座の企画・運営、教材ツールの開発、教材ツールの開発、組織のコミュニティ戦略の立案から実践までをトータルにサポートする事業開発に関わる。組織運営、ファシリテーション、コミュニケーション、協働、NPOリーダー等に関した講師やファシリテーターを年間約50本務める。

◆◇足立治郎(JACSES事務局長)◇◆

民間企業勤務後、NGO プログラムコーディネーター・事務局長として他の NGO・政府・企業・専門家・メディア等との連携に基づく環境
NGO活動及び環境 NGO 経営の長年の経験を有す。また、他の国内・国際 NGO
の役員や政府機関委員、民間企業役員などを務める。大学で、NGO・NPO
論、持続可能な発展論、環境マーケティング論等の講義も担当。また、NGO マネジメント研修の講師・ファシリテーションも多数。

━━━━実習団体・アドバイザーの紹介

◆◇茨城NPOセンター・コモンズ◇◆

茨城県内のNPO支援事業を行う中間支援組織。NPO活動や市民活動を支援することで「市民社会」の実現を目指す。地域におけるNPOの活動基盤の充実を図り、組織の壁を越えた協働のため、情報提供、連絡及び援助活動などを実施している。茨城初の市民による市民団体のための助成事業「いばらき未来基金」を2012年に設立、事務局を務める。

◆◇大野覚氏(茨城NPOセンター・コモンズ理事兼事務局次長)◇◆

2008年、ニューヨーク市立大学大学院バルーク校行政学修士NPO運営コース修了。その後、1年間同大学の環境プログラムの職に従事。これまで、国際環境NGO、国際平和NGO、難民支援NGOなど、日米両国の様々な市民活動に関わる。2009年6月よりコモンズ・スタッフとして加わる。専門はNPOのファンドレイジング、マーケティング。NPO法人フードバンク茨城の理事、つくば市民大学を運営するウニベルシタスつくば幹事、鹿嶋市協働のまちづくり推進委員会副委員長、水戸市協働推進委員会委員も務める。

◆◇つくば環境フォーラム◇◆

2001年設立。「自然との共存」をテーマに、地域の環境を見つめ、筑波山や里山の保全活動に取り組む「実践」、子どもたちへの自然体験活動など環境教育を通じて未来の環境を担う人材を育てる「育成」、地域の自然を守り育てる人の輪を広げる「連携」を柱として様々な事業を展開。民間企業・団体との協働実績も多数ある。

◆◇田中ひとみ氏(つくば環境フォーラム代表理事)◇◆

2001年NPO法人つくば環境フォーラム設立、代表理事を務める。アースデイつくば実行委員長、茨城県環境保全審議会委員、筑波大学非常勤講師等を歴任。現在、環境省登録の環境カウンセラー、日本自然保護協会登録自然観察指導員、水郷筑波国定公園指導員、茨城県生物多様性地域戦略策定委員会委員。2008年全国植樹祭にて緑化功労者(林野庁長官賞)受賞。

※その他、プロボノ・行政関係者がフォローアップ講座のアドバイザーとして参加予定。

━━━━お申し込み方法

参加希望の方は、以下の項目をご記入の上、Eメールにてお申し込み下さい。
【締 切: 9月26日(金)】

■ 宛  先 ■ Email:jacses@jacses.org
■ 件  名 ■ 「環境NGO・NPOレベルアップ実践研修」として下さい。
■ 記入内容 ■
1. お名前(ふりがな) ※1団体2名以上の参加が可能です。
2. 御所属(団体名など)
3. 御住所
4. お電話番号・FAX 番号
5. メールアドレス
6. 参加希望エリア 茨城開催と明記ください。
7. ご活動内容(ご担当プロジェクトのURL 等)
8. 参加動機、期待すること

※お申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、本研修開催の目的以外には使用いたしません。

◇◆◇◆2015年7月~10月に本研修の応用編(組織/プロジェクト運営力強化の集大成と協働・資金調達等の実践)を実施する予定ですので是非ご参加ください◇◆◇◆


<また、本研修は、以下の通り、他の地域でも開催します。>

━━━━開催地域・日時

【東京】   10/20(月)~1/25(日)  http://jacses.org/kensyu/2014tokyo.htm

【大阪】   10/19(日)~1/22(木)  http://jacses.org/kensyu/2014osaka.htm

【滋賀】   10/26(日)~1/21(水)  http://jacses.org/kensyu/2014shiga.htm

【熊本】   10/13(月)~1/18(日)  http://jacses.org/kensyu/2014kumamoto.htm

【鹿児島】 10/12(日)~1/17(土)  http://www.jacses.org/kensyu/2014kagoshima.htm

━━━━講師・ファシリテーター

【東京・大阪・滋賀・熊本・鹿児島】長浜洋二氏(NPOマーケティング研究所代表)
【東京】 長谷川綾子氏 (エンパブリック根津スタジオマネージャー)
【大阪・滋賀】 川中大輔氏(シチズンシップ共育企画代表)
【鹿児島・熊本】石川世太氏(株式会社マチトビラ取締役・ファシリテーター)
【東京・大阪・滋賀・熊本・鹿児島】足立治郎(「環境・持続社会」研究センター(JACSES)事務局長)

━━━━実習団体・アドバイザー

【東京】 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC) 星野智子氏(運営委員)
     「環境・持続社会」研究センター(JACSES) 古沢広祐(代表理事)

【大阪】 大阪ボランティア協会 水谷綾氏(事務局長)
     とよなか市民環境会議アジェンダ21 廣田学氏(事務局長)

【滋賀】 しがNPOセンター 阿部圭宏氏(代表理事)
     気候ネットワーク 田浦健朗氏(事務局長)

【熊本】 九州環境パートナーシップオフィス(EPO九州) 澤克彦氏(業務責任者)
     特定非営利活動法人環境ネットワークくまもと 原育美氏(副代表理事)

【鹿児島】くすの木自然館 浜本奈鼓氏(代表理事)
     かごしま環境未来館 塩川哲郎氏(かごしま環境未来財団 理事兼事業課長)

※その他、地域のプロボノ・行政関係者がフォローアップ講座のアドバイザーとして参加予定。

講師・ファシリテーター・実習団体・アドバイザーの詳細については、以下をご参照下さい。
http://www.jacses.org/kensyu/2014koushi.htm

━━━━お申し込み方法

参加希望の方は、以下の項目をご記入の上、Eメールにてお申し込み下さい。
■ 宛  先 ■ Email:jacses@jacses.org
■ 件  名 ■ 「環境NGO・NPOレベルアップ実践研修」として下さい。
■ 記入内容 ■
1. お名前(ふりがな) ※1団体2名以上の参加が可能です。
2. 御所属(団体名など)
3. 御住所
4. お電話番号・FAX 番号
5. メールアドレス
6. 参加希望エリア 開催地域(東京、大阪、滋賀、熊本、鹿児島)を明記ください。
7. ご活動内容(ご担当プロジェクトのURL 等)
8. 参加動機、期待すること

※お申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、本研修開催の目的以外には使用いたしません。

※各研修1日目の1週間前までにお申し込み下さい。


━━━━地球環境基金について

地球環境基金は、国内外の(NGO・NPO)が行う環境保全活動への資金の助成や人材育成情報提供等の支援を行っています。

━━━━お問い合わせ

「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-3-2 三信ビル401
電話: 03-3556-7323 Fax: 03-3556-7328
Email: jacses@jacses.org http://www.jacses.org/

                                以上
Posted by 「環境・持続社会」研究センター at 2014年09月26日 11:51
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。