2009年06月22日
アメニモマケズ・・・
こんばんは、キャプテンです。
今しがた大ループ走ってきました。階段を上るのに足腰がつらいです・・・
昨日(21日・日曜)、キャップの分別作業を行いました。
今朝の作業があまりにも衝撃的だったので、
ついブログの更新順を間違えてしまいました
21日は朝9時から、大雨の中行われました
。
といっても、キャップの集積所は屋根付きです
多少の雨漏りはありましたが・・・
休日、朝、しかも雨、、、ということで参加者はジャージ多し。
過去最多の人数(?)が集まり、
BANさん、ヤマモトくん、新保くん、もえのちゃん、牧野くん、カネオカの6人で作業を行いました。
こんなにたくさん入っている段ボールが

2時間ですっかりきれいになりました☆

段ボールごと消えて少しだけ手品みたいです。(そんなことないですか?
)
テストが終わったらまた分別作業がんばりましょう♪
今しがた大ループ走ってきました。階段を上るのに足腰がつらいです・・・
昨日(21日・日曜)、キャップの分別作業を行いました。
今朝の作業があまりにも衝撃的だったので、
ついブログの更新順を間違えてしまいました

21日は朝9時から、大雨の中行われました

といっても、キャップの集積所は屋根付きです

多少の雨漏りはありましたが・・・
休日、朝、しかも雨、、、ということで参加者はジャージ多し。
過去最多の人数(?)が集まり、
BANさん、ヤマモトくん、新保くん、もえのちゃん、牧野くん、カネオカの6人で作業を行いました。
こんなにたくさん入っている段ボールが

2時間ですっかりきれいになりました☆

段ボールごと消えて少しだけ手品みたいです。(そんなことないですか?

テストが終わったらまた分別作業がんばりましょう♪
2009年06月22日
イメージキャラクター 新連載!!
CAPCAP298"(キャップキャップツクバ)
通称:きゃぷつばのイメージキャラクター
キャプ夫くん

そのキャプ夫の作者、キャプつばメンバーの
ペンネームすずめ(レベル24・♀)先生執筆による
キャプ夫に焦点を当てた連載が始まります!!
もともとキャプ夫は
・醤油のキャップ
・片想い中
・ライバルがいる ・・・などなどさまざまな設定があったのです。
そのキャプ夫の物語を先生の気まぐれにより更新していくので、
みなさま愛読よろしくお願いします。
ヤマモトくんが設定した目標は
筑波大学新聞に連載されている「たまちゃん」を超える!
ブログ本等の書籍化!
goods販売も視野に!
だそうです。
ストレスが多いこの社会・この時代なので、
癒し系キャラのキャプ夫くんの物語をたまの楽しみにされてはいかがですか!?
みなさまお楽しみに。
カネオカ
通称:きゃぷつばのイメージキャラクター
キャプ夫くん

そのキャプ夫の作者、キャプつばメンバーの
ペンネームすずめ(レベル24・♀)先生執筆による
キャプ夫に焦点を当てた連載が始まります!!
もともとキャプ夫は
・醤油のキャップ
・片想い中
・ライバルがいる ・・・などなどさまざまな設定があったのです。
そのキャプ夫の物語を先生の気まぐれにより更新していくので、
みなさま愛読よろしくお願いします。
ヤマモトくんが設定した目標は
筑波大学新聞に連載されている「たまちゃん」を超える!
ブログ本等の書籍化!
goods販売も視野に!
だそうです。
ストレスが多いこの社会・この時代なので、
癒し系キャラのキャプ夫くんの物語をたまの楽しみにされてはいかがですか!?
みなさまお楽しみに。
カネオカ
タグ :キャプ夫
2009年06月22日
ワクチンになること前提!?
キャップの分別作業をしていて、
ちょっとおもしろいキャップを発見したので紹介します。
その壱「何のドリンクなのかわからないキャップ」

焼き肉のタレ風飲料が有力説。といっても焼き肉のタレですよね・・・
その弐「そこまで心配する必要があるのか疑問が残るキャップ」

何かクレームでもあったんでしょうかねぇ・・・
消費者庁ができるようですが、それを意識して(?)か、ちょっと先進的ですね。
話は変わりますが、こんにゃくゼリーの表示はやりすぎな気がします。
その参「ワクチンになること前提のキャップ!?」
これは表題に書いたものなのですが、こんなキャップがありました。

いのちの環(わ?)とあるので、
「キャップが巡り巡ってワクチンになる」ということを踏まえた表示に見えます。
とりあえず、赤穂化成株式会社を調べてみました。
かの有名な 赤穂の甘塩 の会社だったんですね。
どうやら、とっても体にいいことをうたっている、海洋深層水のキャップだったようです。
ワクチン関係ではなさそうなのでちょっと残念ですが、
わたしはその海洋深層水を取り寄せていた人がいることに驚きです。
カネオカでした。
今日は相当しょこたん
ちょっとおもしろいキャップを発見したので紹介します。
その壱「何のドリンクなのかわからないキャップ」

焼き肉のタレ風飲料が有力説。といっても焼き肉のタレですよね・・・
その弐「そこまで心配する必要があるのか疑問が残るキャップ」

何かクレームでもあったんでしょうかねぇ・・・
消費者庁ができるようですが、それを意識して(?)か、ちょっと先進的ですね。
話は変わりますが、こんにゃくゼリーの表示はやりすぎな気がします。
その参「ワクチンになること前提のキャップ!?」
これは表題に書いたものなのですが、こんなキャップがありました。

いのちの環(わ?)とあるので、
「キャップが巡り巡ってワクチンになる」ということを踏まえた表示に見えます。
とりあえず、赤穂化成株式会社を調べてみました。
かの有名な 赤穂の甘塩 の会社だったんですね。
どうやら、とっても体にいいことをうたっている、海洋深層水のキャップだったようです。
ワクチン関係ではなさそうなのでちょっと残念ですが、
わたしはその海洋深層水を取り寄せていた人がいることに驚きです。
カネオカでした。
今日は相当しょこたん
タグ :キャップ
2009年06月18日
どうしようか…

愛車が突然廃車となり、運べぬまま放置されています。
つくばスタイルに載ったときは喜んでいた母親も
「あんたキャップどうすんの!」と叱咤。
「はい、すみません…」としか言えません。
卒業されたきゃぷつばメンバーのサイパンさんが持ってきてくださったキャップもこの中に…
早めにつくばに持っていけばよかったなぁ
少しずつキャリーケースにでも入れて運びます。
キャプテン@キャップに囲まれた生活
2009年06月16日
たまってる・・・
たまってますよ~



比較対象がいないのが残念です。
そして自分に写真のセンスが感じられないのがまた残念です。
おまけ
足元はこんな状況なので、
こじゃれたサンダル・装いで行くといつも後悔します。




比較対象がいないのが残念です。
そして自分に写真のセンスが感じられないのがまた残念です。
おまけ
足元はこんな状況なので、
こじゃれたサンダル・装いで行くといつも後悔します。

2009年06月16日
かわいい!!
こんにちは、カネオカです。
眠い・・・というのも、
今日は6:30に集合してキャップの分別作業を行ったのです。
早かった・・・
予定では4人集まるはずだったのですが、集合場所に行くと、私とあと1人(新保くん)だけ・・・
2人で作業をしていたら、牧野くん(分別作業初参加!)、続いて山本くんが登場して、
人数が増えたら作業スピードが猛烈にアップしました!
マンパワーは宝ですね。
今月は今までたまったキャップをまとめて売却する予定なので
分別作業を頻繁に行っています。
かわいいキャップを見つけたので載せてみました



とってもかわいいのですが、どれも売られているのを見たことがありません
これが何の飲料のキャップか知ってる方がいたら教えてください!
キャップの分別作業のときは数時間続けて手を動かすので、
飽きないように「話題」を探して、どんどん話していきます。
今日は古典文学(鴎外・漱石など)とマンガの話にいまいちついていけませんでした・・・
まだまだ修行不足であると再認識させられました。
早朝の作業は来週もやる予定です。
前日は早く寝よう!
今日はお疲れ様でした。
カネオカ
眠い・・・というのも、
今日は6:30に集合してキャップの分別作業を行ったのです。
早かった・・・
予定では4人集まるはずだったのですが、集合場所に行くと、私とあと1人(新保くん)だけ・・・
2人で作業をしていたら、牧野くん(分別作業初参加!)、続いて山本くんが登場して、
人数が増えたら作業スピードが猛烈にアップしました!
マンパワーは宝ですね。
今月は今までたまったキャップをまとめて売却する予定なので
分別作業を頻繁に行っています。
かわいいキャップを見つけたので載せてみました




とってもかわいいのですが、どれも売られているのを見たことがありません

これが何の飲料のキャップか知ってる方がいたら教えてください!
キャップの分別作業のときは数時間続けて手を動かすので、
飽きないように「話題」を探して、どんどん話していきます。
今日は古典文学(鴎外・漱石など)とマンガの話にいまいちついていけませんでした・・・

まだまだ修行不足であると再認識させられました。
早朝の作業は来週もやる予定です。
前日は早く寝よう!
今日はお疲れ様でした。
カネオカ
2009年06月15日
つくばアクションプロジェクト!!
こんにちは、兼岡です。
表題の企画にきゃぷつばが承認されました!!

つくばアクションプロジェクト・・・
名前だけ聞くと、イバライガー関係のような印象を受けますが・・・
つくばアクションプロジェクトとは
通称T-ACT(ティーアクト)という、文科省公認の筑波大学の大々的な企画です。
(詳しくはHPをご覧ください)
申請するときにHPから企画書をダウンロードしてね、と言われたのですが、
T-ACTのHPにたどり着きたいのに、大学のHPからリンクも貼ってないないし、(ですよね?)
「T-ACT」と検索しても出てこない・・・(ですよね?)
ちょっと大変でした。
これに承認されると、
活動許可証がもらえます!!(写真参照) A4サイズ!
これで、ポスター掲示のめんどくさい申請の手間が省けたり、
どこかで職質などされたときにこの許可証を水戸黄門の印籠ように出せばいいみたいです。
肝心なところが反射して見えないので、拡大!

・・・なんか「馬から落馬」的な感じもしますが、気にしない!
私事ですが、
先日、愛車が路上で崩壊しました(自然現象)

奇跡的にケガはなし
愛車はスクラップとなることが決定し、私は真のエコ女に一歩近づくことができました。
これからミーティングなので資料を作らねばー!
ではでは。
表題の企画にきゃぷつばが承認されました!!

つくばアクションプロジェクト・・・
名前だけ聞くと、イバライガー関係のような印象を受けますが・・・
つくばアクションプロジェクトとは
通称T-ACT(ティーアクト)という、文科省公認の筑波大学の大々的な企画です。
(詳しくはHPをご覧ください)
申請するときにHPから企画書をダウンロードしてね、と言われたのですが、
T-ACTのHPにたどり着きたいのに、大学のHPからリンクも貼ってないないし、(ですよね?)
「T-ACT」と検索しても出てこない・・・(ですよね?)
ちょっと大変でした。
これに承認されると、
活動許可証がもらえます!!(写真参照) A4サイズ!
これで、ポスター掲示のめんどくさい申請の手間が省けたり、
どこかで職質などされたときにこの許可証を水戸黄門の印籠ように出せばいいみたいです。
肝心なところが反射して見えないので、拡大!

・・・なんか「馬から落馬」的な感じもしますが、気にしない!
私事ですが、
先日、愛車が路上で崩壊しました(自然現象)


奇跡的にケガはなし
愛車はスクラップとなることが決定し、私は真のエコ女に一歩近づくことができました。
これからミーティングなので資料を作らねばー!
ではでは。
タグ :T-ACT
2009年06月09日
テスト前だけど今月は急ピッチ!
みなさま、こんにちはキャプテンかねおかです。
今日、定期ミーティングにて自分のことをCAPCAP298"の代表と称したら、
メンバーに「代表じゃなくてキャプテンでしょ!」と言われました。
名言「うちは体育会系なんです!」
というやりとりはさておき、先日行ったキャップ選別作業の報告です!
7日(日)9時に集合!
参加者:大森さん、山本くん、カネオカ
(なんと、最低敢行人数として定めた3人しか集まりませんでした
)
選別作業初参加の大森さんと待ち合わせをして
早めにキャップの集積所であるピンクハウス倉庫へ到着すると、
大森さんが桑の木を発見!
写真左です。
ちなみに右奥の方にキャップが眠っています。

こんなに近くに貴重な食料資源があったとは!
大森さんと2人でしばし夢中になって食べてしまいました。
桑の実です。

山本くんが到着し、作業開始!
作業の様子①

作業の様子②

作業の様子③

こんな感じでのほほんと暖かい(むしろ暑い)日曜の午前を過ごしました♪
今回は人数も少なく、みんな予定が立て込んでいたので、2時間弱で解散することになりましたが、
途中から誰かさんが「首が疲れた~帰りたい~」を連発。
まあ、思ったことは口にしないとストレスになってしまうので、よしとしましょう。
大きめの段ボール1.5箱分くらいを片付けました。
お疲れ様でした!!
その後、キャプテンは一人で文サ館(文化系サークルの人々の棲みか)に
回収箱を設置しに行きました。
自転車を南駐車場(野球場の脇の駐車場)に放置していたら、
風雨で転倒、前カゴが変形してしまいました。
以前はもう少し奥まではまった回収箱がほとんどはまらなくなり、
視界不明瞭で危険な自転車走行になりました。
・・・モザイクのようだ

なんとか文サ館までたどり着き、設置!!

文サ館では、自然発生的にキャップが集まっていて、
すでに箱が3分の1うまるくらいのキャップが袋に入れて置いてありました。
文サの方はみなさん意識が高いんですね!
今は一部の方でも、それが「普通」になるように日々活動していきましょう!!
キャプテン@
ミーティング議事録とかT-ACT計画書とか
キーボード打ちすぎて肩痛
今日、定期ミーティングにて自分のことをCAPCAP298"の代表と称したら、
メンバーに「代表じゃなくてキャプテンでしょ!」と言われました。
名言「うちは体育会系なんです!」
というやりとりはさておき、先日行ったキャップ選別作業の報告です!
7日(日)9時に集合!
参加者:大森さん、山本くん、カネオカ
(なんと、最低敢行人数として定めた3人しか集まりませんでした

選別作業初参加の大森さんと待ち合わせをして
早めにキャップの集積所であるピンクハウス倉庫へ到着すると、
大森さんが桑の木を発見!
写真左です。
ちなみに右奥の方にキャップが眠っています。

こんなに近くに貴重な食料資源があったとは!
大森さんと2人でしばし夢中になって食べてしまいました。
桑の実です。

山本くんが到着し、作業開始!
作業の様子①

作業の様子②

作業の様子③

こんな感じでのほほんと暖かい(むしろ暑い)日曜の午前を過ごしました♪
今回は人数も少なく、みんな予定が立て込んでいたので、2時間弱で解散することになりましたが、
途中から誰かさんが「首が疲れた~帰りたい~」を連発。
まあ、思ったことは口にしないとストレスになってしまうので、よしとしましょう。
大きめの段ボール1.5箱分くらいを片付けました。
お疲れ様でした!!
その後、キャプテンは一人で文サ館(文化系サークルの人々の棲みか)に
回収箱を設置しに行きました。
自転車を南駐車場(野球場の脇の駐車場)に放置していたら、
風雨で転倒、前カゴが変形してしまいました。
以前はもう少し奥まではまった回収箱がほとんどはまらなくなり、
視界不明瞭で危険な自転車走行になりました。
・・・モザイクのようだ
なんとか文サ館までたどり着き、設置!!

文サ館では、自然発生的にキャップが集まっていて、
すでに箱が3分の1うまるくらいのキャップが袋に入れて置いてありました。
文サの方はみなさん意識が高いんですね!
今は一部の方でも、それが「普通」になるように日々活動していきましょう!!
キャプテン@
ミーティング議事録とかT-ACT計画書とか
キーボード打ちすぎて肩痛
2009年05月31日
お邪魔して宣伝♪そして収穫♪
こんにちは、キャプテンです。
先日、3Ecafeのお食事会@百香亭に混ぜていただき、宣伝してきてしまいました!!
いつもよくしていただいてる3Ecafeさんですが、
今回はなんと図々しくもお食事会に参加させていただきました。
本当にありがとうございます。
総勢13人で新入生は5人!
キャップについて熱くトークバトルまでしちゃいました。
私のキャップへの愛
は伝わったはず・・・!!
その中の1人が今度のミーティングに来てくださるそうです
お食事会の集合場所に行ったら、
cafeメンバーの五十嵐さん(M2)がキャップをくださいました!

これまたありがとうございます。
キャップのシールははがしてください と言ったら、
シールはがし動作のフリー素材になってくださいました(笑)

3Eのみなさん、来てくださった新入生のみなさん、ありがとうございました
先日、3Ecafeのお食事会@百香亭に混ぜていただき、宣伝してきてしまいました!!
いつもよくしていただいてる3Ecafeさんですが、
今回はなんと図々しくもお食事会に参加させていただきました。
本当にありがとうございます。
総勢13人で新入生は5人!
キャップについて熱くトークバトルまでしちゃいました。
私のキャップへの愛

その中の1人が今度のミーティングに来てくださるそうです

お食事会の集合場所に行ったら、
cafeメンバーの五十嵐さん(M2)がキャップをくださいました!

これまたありがとうございます。
キャップのシールははがしてください と言ったら、
シールはがし動作のフリー素材になってくださいました(笑)

3Eのみなさん、来てくださった新入生のみなさん、ありがとうございました

2009年05月27日
再スタート!
こんにちは、キャプテンです。
25日(月)の放課後に
きゃぷつばミーティング開催しました。@体鉢

キャプテンの不行届き(?)により
眠っていたきゃぷつばが本格的に再始動します!
メンバーや関係各位の皆様方には
大変ご迷惑をおかけしましたが、
ここに、きゃぷつば始動の宣言をいたします!!
今回は心強い3年生2人が参加してくれました。
来週はM1の方や2年生が参加してくださり、
さらにはメンバーが集合する予定なので
また楽しみです!
ミーティングの最後に大学のエコ関連のホームページ用の
写真撮影を行いました。
カメラマン山本氏が3年生男子2人に
「もっと寄って!もっと!もっともっと!!」
と、わたしに寄るよう指示。
おかげさまで自然な笑顔で撮れました(笑)

さて、ミーティングの後に
キャップを運び出す作業を行いました。
体育学系棟にあった大量のキャップを
リヤカーで集積所に運搬。
リヤカーに積む際、キャップをぶちまけるもなんとか積み込み、
移動開始!

こんなに大量のキャップ×2往復 運びました!

なぜか高校時代の学園祭の準備みたいな
甘酸っぱい気持ちです。

これからのきゃぷつば、
来週以降のミーティングもお楽しみに!
メンバーの皆さん、ミーティング記録はMLで流します。
ではでは カネオカより
25日(月)の放課後に
きゃぷつばミーティング開催しました。@体鉢
キャプテンの不行届き(?)により
眠っていたきゃぷつばが本格的に再始動します!
メンバーや関係各位の皆様方には
大変ご迷惑をおかけしましたが、
ここに、きゃぷつば始動の宣言をいたします!!
今回は心強い3年生2人が参加してくれました。
来週はM1の方や2年生が参加してくださり、
さらにはメンバーが集合する予定なので
また楽しみです!
ミーティングの最後に大学のエコ関連のホームページ用の
写真撮影を行いました。
カメラマン山本氏が3年生男子2人に
「もっと寄って!もっと!もっともっと!!」
と、わたしに寄るよう指示。
おかげさまで自然な笑顔で撮れました(笑)
さて、ミーティングの後に
キャップを運び出す作業を行いました。
体育学系棟にあった大量のキャップを
リヤカーで集積所に運搬。
リヤカーに積む際、キャップをぶちまけるもなんとか積み込み、
移動開始!
こんなに大量のキャップ×2往復 運びました!
なぜか高校時代の学園祭の準備みたいな
甘酸っぱい気持ちです。
これからのきゃぷつば、
来週以降のミーティングもお楽しみに!
メンバーの皆さん、ミーティング記録はMLで流します。
ではでは カネオカより
2009年05月19日
めいっぱいたまると…
キャップの回収を行いました。
体芸棟(5C棟)2階の回収箱です!

ここの回収箱は他の場所より
速いペースで集まるのですが…
たまったキャップの効果的な運び方
その1、回収箱すり替え作戦

その2、目立ってしまおう作戦

体育系棟で借りたカートでガラガラ音を立てながら運ぶ!
体力測定帰りの1、2年生が
「ペットボトルのキャップだ~」
注目してくれてる!
ついでに声でもかけてください
いざ、集積場所に持ってきたはいいものの、
抜けない!!!

なんとか引っこ抜くも、
汚い!!!

課題山積・・・
ハンドボールコート脇にて
背の高いタンポポらしき植物発見。

綿毛もちゃんとある・・・
こんなに生えていた!!

つくばは蚊のサイズが尋常でなかったり、
タンポポの背が異常に高かったり、
動植物の成長が盛んなのでしょうか。
久々ブログでごめんなさい
カネオカ
体芸棟(5C棟)2階の回収箱です!

ここの回収箱は他の場所より
速いペースで集まるのですが…
たまったキャップの効果的な運び方
その1、回収箱すり替え作戦

その2、目立ってしまおう作戦

体育系棟で借りたカートでガラガラ音を立てながら運ぶ!
体力測定帰りの1、2年生が
「ペットボトルのキャップだ~」
注目してくれてる!
ついでに声でもかけてください
いざ、集積場所に持ってきたはいいものの、
抜けない!!!

なんとか引っこ抜くも、
汚い!!!

課題山積・・・
ハンドボールコート脇にて
背の高いタンポポらしき植物発見。

綿毛もちゃんとある・・・
こんなに生えていた!!

つくばは蚊のサイズが尋常でなかったり、
タンポポの背が異常に高かったり、
動植物の成長が盛んなのでしょうか。
久々ブログでごめんなさい
カネオカ
2009年04月21日
話し合い資料
今日、清掃業者さんと
施設部の職員の方と
キャップの回収について話し合いをしてきました。
設置場所のうち、
2ヶ所(1C棟、3A棟)は清掃業者さんが回収、保管してくださることになりました!
本日の話し合いに手書きの申し訳程度の資料…
ないわぁ自分
地図をパソコンで書くのは無理だ
と思い、
手書きにしてしまいました。
ごめんなさい
パソコン使える女になります。
兼岡
施設部の職員の方と
キャップの回収について話し合いをしてきました。
設置場所のうち、
2ヶ所(1C棟、3A棟)は清掃業者さんが回収、保管してくださることになりました!
本日の話し合いに手書きの申し訳程度の資料…

ないわぁ自分
地図をパソコンで書くのは無理だ
と思い、
手書きにしてしまいました。
ごめんなさい
パソコン使える女になります。
兼岡
2009年04月21日
反省…
2009年04月21日
キャップな1日
今日はキャップ日和です。
今日わたし兼岡は、しょこたんに負けないくらいこのブログを更新します(予定)。
乞うご期待!

開かないと思っていた
回収箱の蓋が、
開きかけて動かない…
どうしよう
わたしがずらしたわけではありませぬ。
力に自信がある方、求む。
今日わたし兼岡は、しょこたんに負けないくらいこのブログを更新します(予定)。
乞うご期待!

開かないと思っていた
回収箱の蓋が、
開きかけて動かない…
どうしよう
わたしがずらしたわけではありませぬ。
力に自信がある方、求む。
2009年04月14日
支えられてることを感じます・・・
大学のキャップ保管場所に
このような掲示が。

以前、保管場所を提供してもらうため、
スチューデントプラザに行きました。
そこで学生生活課にご協力いただけることになり、
掲示も作ってもらいました。
金八先生も言ってましたが
「人という字は互いに支えあってヒトとなる」
支えられて生きてるんですね。
実感しました。
皆様本当にありがとうございます。
兼岡@金八先生の名言集を見て感動
・・・涙もろくなったな・・・年かな
このような掲示が。

以前、保管場所を提供してもらうため、
スチューデントプラザに行きました。
そこで学生生活課にご協力いただけることになり、
掲示も作ってもらいました。
金八先生も言ってましたが
「人という字は互いに支えあってヒトとなる」
支えられて生きてるんですね。
実感しました。
皆様本当にありがとうございます。
兼岡@金八先生の名言集を見て感動
・・・涙もろくなったな・・・年かな
2009年04月04日
もらっちゃいました!!
エコシティ推進グループ賞 なるものが
ありまして、
ヤマモトくんが申し込んでくれました。
審査の結果・・・
優秀賞
をいただきました!!

(12団体中2番目の賞)
受賞の様子はこちら
わたしのってる!!
そして、喜びの様子。

これを胸に、また新たに頑張りましょう☆
最近更新頻度上げてきました 兼岡
2009年04月04日
載っちゃいました!!
みなさんよくご存知の地域誌、
「つくばスタイル」。
半期に一度出版される、
手の込んだ雑誌です。
そのNo.8 (2009年3月発行)に
きゃぷつばが!!!!
載ってしまいました。(p.61参照)

書店でぜひ手にとってください。
発売日、3月中旬頃部活の合宿と大会で
仙台にいました。
仙台に置いてあるわけはなく、
むずむず・・・帰筑してやっと拝見しました。
1000円という学生にはちょっとお高いお値段ですが、
(一学食堂のうどん3食分!)
定額給付金の一部を奮発して
買ってくださいな。
私も実家に一冊買って帰り、母に見せびらかしました。
兼岡家ではもっぱら
「あのじゃじゃ馬サトミが社会貢献活動!?」
との意見が。
みんなも周囲の人を驚かせてみましょう。

カネオカ
2009年04月02日
活動報告・・・久々です
みなさん、お久しぶりです、兼岡です。

3月の活動報告をちょいちょいしていきます。
3月8日、
イバライガーRの環境講演@市民活動センターにきゃぷつば登場。
イバライガーは地域の子供たちに
3Rなど、「みんなでできるエコ」を教えていました。
「みんなでできるエコ」と言えば、
キャップを集めることですね。
環境講演の一企画として、
きゃぷつばが
イバライガーRからキャップを受領しました。
ちびっこたちに
サイン入り認定証を渡すイバライガー。

ちなみにわたしももらいました。
あまりにもブログを更新せず、何かと理由つけて
リラックマ化していました・・・
そんなとき、守屋さんに出会う @卒業式

守屋さん卒業おめでとうございます
自分に渇!!
旧友に電話し、心を清浄・・・
新年度も頑張ります!!

3月の活動報告をちょいちょいしていきます。
3月8日、
イバライガーRの環境講演@市民活動センターにきゃぷつば登場。
イバライガーは地域の子供たちに
3Rなど、「みんなでできるエコ」を教えていました。
「みんなでできるエコ」と言えば、
キャップを集めることですね。
環境講演の一企画として、
きゃぷつばが
イバライガーRからキャップを受領しました。
ちびっこたちに
サイン入り認定証を渡すイバライガー。

ちなみにわたしももらいました。
あまりにもブログを更新せず、何かと理由つけて
リラックマ化していました・・・

そんなとき、守屋さんに出会う @卒業式

守屋さん卒業おめでとうございます

自分に渇!!
旧友に電話し、心を清浄・・・
新年度も頑張ります!!
2009年02月21日
分別第2回!
キャップの分別第2回!
仕事の内容は
第一回分別の記事を参照してください。
参加者:守屋さん、山本君、忽那さん、谷くん、もえもえ、兼岡でした
寒い中・・・変な格好をした忽那さんが登場

帽子とマフラーが一体になった
「帽子マフラー」だそうです。
初めてみました。
どこで売ってるんでしょうね。
売っているのを発見した方は
ぜひコメントを(笑)
服と一体化しているように見えるのは
目の錯覚です。
今回は量が少なく、2時間弱で終わりました。
しか~しまだまだ春4のファミマと兼岡家には大量のキャップが・・・
また開催しましょうね。
シールをはがしたYくんの手・・・

お疲れ様でした☆
カネオカサトミ
仕事の内容は
第一回分別の記事を参照してください。
参加者:守屋さん、山本君、忽那さん、谷くん、もえもえ、兼岡でした
寒い中・・・変な格好をした忽那さんが登場

帽子とマフラーが一体になった
「帽子マフラー」だそうです。
初めてみました。
どこで売ってるんでしょうね。
売っているのを発見した方は
ぜひコメントを(笑)
服と一体化しているように見えるのは
目の錯覚です。
今回は量が少なく、2時間弱で終わりました。
しか~しまだまだ春4のファミマと兼岡家には大量のキャップが・・・
また開催しましょうね。
シールをはがしたYくんの手・・・

お疲れ様でした☆
カネオカサトミ
2008年12月27日
日経の環境情報サイトで!
今日から筑波大生は年末年始休みです。
私大の学生や私大にいた先生からは"クリスマスまで授業やってるの?!"と驚かれますが・・・。
さて、今年盛り上がった「ペットボトルキャップ回収活動」が、あの日本経済新聞社の環境情報サイトで「今年注目のエコ製品・サービス」として選ばれています!
第10回 2008年注目のエコ製品・サービスを振り返る エコキャップ運動:ECO JAPAN
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20081224/100366/
↑ぜひご覧ください。

キャップ回収活動の拡大のストーリーや、この分野で代表的なNPO法人「エコキャップ推進委員会」のことが取り上げられていますねー。さらに今年10月に茨城県常陸太田市が自治体単位で回収活動を始めたというのも初耳でした。
このような権威あるところがキャップ回収活動に注目しているというのは、僕らにとっても心強いことですo^-^o
ヤマモト
私大の学生や私大にいた先生からは"クリスマスまで授業やってるの?!"と驚かれますが・・・。
さて、今年盛り上がった「ペットボトルキャップ回収活動」が、あの日本経済新聞社の環境情報サイトで「今年注目のエコ製品・サービス」として選ばれています!
第10回 2008年注目のエコ製品・サービスを振り返る エコキャップ運動:ECO JAPAN
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20081224/100366/
↑ぜひご覧ください。

キャップ回収活動の拡大のストーリーや、この分野で代表的なNPO法人「エコキャップ推進委員会」のことが取り上げられていますねー。さらに今年10月に茨城県常陸太田市が自治体単位で回収活動を始めたというのも初耳でした。
このような権威あるところがキャップ回収活動に注目しているというのは、僕らにとっても心強いことですo^-^o
ヤマモト