PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年10月28日

ひろがる輪!!

こんにちは、カネオカです。

先週の土曜日、環境系団体交流会を開催しました!
参加団体は
エコレンジャー3Ecafeプロジェクトチーム、我等がきゃぷつば、スターバックス中央図書館店のみなさん
でした。

なぜスタバ?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
今回の交流会のきっかけはスターバックスさんが作ってくださったのです。

以前ブログでも何度かご紹介したのですが、
スタバのキャンペーンに合わせて、学内環境系団体で協力しようということになりました。


その一環で、代表であるエコレンのHくんとスタバのFくんと話し合って、交流会の日時を決定し、決行したわけであります。




当初は人員不足も心配していたのですが、
1年生から院2年生、スタバの主婦のパートさんまで、全団体合わせて15名ほど集まりました。

環境について熱く語らったりするような堅苦しい雰囲気ではなく、
ひとつのサークルの食事会のように盛り上がっていました!!


次の日予定があるのに二次会に付き合ってくれた人もいて、
今後の交流をますます期待できる第一回の交流会となりましたキラキラ


スタバの皆さんが結婚式の二次会のため抜けた後の写真なので、実際はもっとたくさん集まりました!




次は忘年会かな~ワクワク
  

Posted by CAPCAP298" at 07:42Comments(0)≪みなさんへ報告≫

2009年10月27日

研究棟から締め出される

昨日、今日と、大学院のため、学習室への立ち入りが禁止されております。
自分の机が使えないって、こんなにつらいことだったのか。
学類生時代は図書館で勉強することが当たり前だったんですけどねぇ。

まさに難民状態。

BAN@図書館のPCにて  

Posted by CAPCAP298" at 14:53Comments(0)

2009年10月24日

お勉強中…

実用新案勉強中です!


メンバーが、キャップに関するアイデアを
エコプロダクツにて発表したいとのことで、

勉強してます。



キャプテン@捨学(シャガク)の法学専攻・卒論なし
  

Posted by CAPCAP298" at 00:31Comments(1)

2009年10月22日

学園祭とその後

こんにちは、キャプテンです。


先日、学園祭にてプチ講演をしてきました。
ご報告が遅れてすみません。

聞いてくださった方は一般の方が多く、20人弱くらいだったかな?
いただいたアンケートでは満点評価もいくつかいただきました!


講演(司会とのトーク形式)の内容の自己評価としては、


「キャップを集めると社会貢献につながることを知る・行動する・広げる」
ということを伝えたい、そして活動を始めてほしい

という当初の目標は伝えられたかな、と思います。


思ったとおりのことが言えなかった場面もいくつかあったのですが、
苦手なパワーポイントを何とか見やすくしようと試行錯誤したり、
明るく大きな声でしゃべったり、
準備段階や本番においては、今の自分にできることをしっかりやろうと努力できたと思います。

励みになる声や成果をいただいて、本当にいい経験になりました。
このような機会を与えてくださった3Ecafeのみなさんにスペシャルサンクスです。





さてさて、学園祭も終わり、普段の活動に戻るきゃぷつばです。
ミーティングの様子をちらり




(なんか左の人の頭がニワトリのとさかのようになっているように見える…)


ヤマモトくんが宣伝用リーフレットを作ってくれたので、
それも近々回収箱の脇に設置予定です。


最近ブログ滞っていてごめんなさい。


キャプテン@不健康児
  

Posted by CAPCAP298" at 11:21Comments(0)≪みなさんへ報告≫

2009年10月11日

今日のプチカフェのゲストとして

こんにちは、キャプテンです。


今日はプチ3Ecafe@学園祭 のゲストとして出演させていただきます!




11日(日)13:00~14:00   筑波大学 1D204にて

すぐにできるエコって?
~環境初心者のための「エコキャップ」講座~




環境がテーマになっているので、キャップ回収活動の環境的意義について、
普段の私たちの活動の写真を交えながらお話しさせていただきます。


お時間がある方はぜひいらしてください。



今朝の大学の様子




今日こそ学園祭楽しむぞ!


最近睡眠不足なので、これ飲んで頑張ります!!


  

Posted by CAPCAP298" at 10:36Comments(5)≪みなさんへ報告≫

2009年10月08日

社会科見学をしてきました

今週、キャップ関係するNPO2つに足を運んできました。
都会に出てきて、お上りさんは緊張しっぱなしでした。
しかも、帰りのバスで5000円しかなくて小銭で払えず、
バスの運転手さんに怒られるという始末。

話を聞いてきて、自分の中では収穫がありました。
いずれお会いしたときに話しましょう。

by BAN  

Posted by CAPCAP298" at 20:30Comments(0)

2009年10月07日

雨も悪くないなぁ

今日、大学の中央図書館にてプチ3Ecafe@学祭の打ち合わせを終えて、1学のバス停に向かったら、

スタバのバイトさん、Fっくんと遭遇!!

なんと、ドーナツをもらってしまいました。
最近貧困で満足にごはんを食べられていない私には彼が救世主・メシアに見えました。



コラボ企画ポスターを持つFっくん





ドーナツにかぶりつく私





顔があまりにも気持ち悪かったのでサイズ小さくしました笑
ありがとう、ごちそうさまでした!

雨じゃなかったらきっと遭遇できなかったね。これもある意味天からの恵みですな。




バスを待つ間にFっくんにスタバの社会貢献(慈善活動?)についてちょっと話を聞きました。

スタバは上流階級のイメージがすごく強かったのですが、(実際そうですよね。)
CSRも実にスタバらしい、上流階級をイメージするようなシステムで社会貢献してるんだな~と感心しました。

気になる方はスターバックスのHPへ
http://www.starbucks.co.jp/



カネオカ@まわし者ではありません。  

2009年10月06日

ペットボトルの呪い

今朝、大学内の自販機にてクリスタルガイザーを購入。

手に持っていたのですが、水滴のせいでつるっと地面に落としてしまいました。



そうしたら!!


底が破裂!!


一口も飲まないまま、降り続いている雨と一体化してしまいました。



(見えるでしょうか、ジョーロのように水が出ているのを・・・)



ペットボトル買うなってことなのか!?  

2009年10月05日

2食のおばちゃんにほめられる


こんにちは、今日、11時頃、まだ人がまばらな2食(筑波大学の人気?食堂)に
ちょっと早いお昼ごはんを食べに行ったのですが、
ごはんとみそ汁をよそってくれた食堂のおばちゃんが、

「そのスカーフ素敵ね!!」

と言ってくれました。

「本当ですか?ありがとうございま~す」

と言ったら、

「ほんとに素敵~」

とちょっと見とれた風にさらに褒めてくれました。



最近、服の趣味が地味めなので、一目惚れしたストールをよく巻いているのですが
友人にもおばちゃんにも褒められるほめられる!!

一目惚れってやはり、間違いないですね。





それはさておき、今日発刊の筑波大学新聞にきゃぷつばの文字が!!



スタバのFくんが新聞に持ちかけてくれたみたいです。


先日スタバのFくんNさんと四苦八苦しながらポスターも印刷したので、
順次張っていく予定です♪




カネオカ@3D棟端末室 現在女子25分の1  

2009年10月03日

私的なふぃろそふぃー


こんばんわ、キャプテンです。

ちょこっと環境とかキャップについて議論(?)する場があって、
そこで自分の考えを伝えようと思ったら止まらなくなってしまったので、
ブログに書こうと思います。

すごく、、私的な私的な記事です。



環境にいいこと(以下、エコ)って身近にたくさんありますが、
簡単なことから難しいことまでそのレベルはさまざまです。


たとえばつくばにおいて「環境に悪いから車に乗るな」なんて言われたってほぼ無理な話ですよね。
学生にとってはなくても生きていけますが、楽しみもたくさん奪われます。

(一昨年、銚子に朝日を見に行ったときの写真)



こんなこともできないですし!


それと比べて、買い物にマイバックを持っていくのはとても簡単にできます。


この簡単、難しいというレベルの感じ方は人それぞれなので一概には言えませんが…




私は、ペットボトルを消費しないことは、とても難しいことだと思います。

ペットボトルキャップのリサイクルに関わっていると、
ペットボトルをなくす、使わないのが一番よいという意見が出てきます。
ある程度まで消費を減らすのは可能でしょうが、今の社会においては100%というのは無理だと思います。

そうすると次の段階では、どうしても出てしまうペットボトルをどう処理するのか がとても重要になってくると思います。

キャップは集めてリサイクルしているスーパーに持っていって、
ラベルはきちんとはがして燃えるごみへ、そして、ペットボトルはリサイクル。
ペットボトルの分別ってすごく簡単ですよね。
消費してしまうものはしょうがないから、その後はしっかり責任を持ってエコを心がける!
これがわたしの考えです。


第一段階(環境や途上国支援初心者)としては
ペットボトルの分別で
少しでも環境のことや発展途上国のことを考える瞬間ができればそれで十分だと思います。

このように、自分が簡単だと感じることから無理なくエコを始めることが結果的にエコ意識の向上につながるんだと思います。




何を隠そう、この私も、この活動を始めるまで環境にほとんど興味を持っていませんでした。
それまでは車が大好きで、コンビニに行くのも車でした(笑) 笑い事じゃないか

そんな私がこんなつまらない哲学をつらつら書いてしまうまでになったのも、
「習慣」が生んだエコへの興味でした。



みなさんにとって、ペットボトルのキャップの分別・リサイクルが、身近にエコを感じる・考えるきっかけになればいいと思っています。



長々と失礼いたしました。


カネオカ@キーボード打ちすぎて肩痛い
  

2009年10月02日

学園祭にて

こんにちは、カネオカです。


来たる10月10(土)~12日(月・祝)は筑波大学の学園祭、雙峰祭です。

CAPCAP298”(というかわたし)は、3Ecafeの企画内で
プチ3Eかふぇに参加させていただくことになりました!


その予告がこちら





「きゃぷつばの代表ってこんな(にかわいい)人なの!? 企画に行かなきゃ!」
と言われる写真を用意しろとのメンバーからの圧力がありましたが・・・
部活の合宿中の写真で、ジャージ着てます。
場違いな感じでピースしてます。ごめんなさい。


どうやら、3Eの企画内ではシュシュ(最近多くの女の子がポニーテールの結び目に巻いてる飾り)作りコーナーもあったりして、
”お堅い”企画ではないので、気軽にお越しくださいキラキラ


場所は一等地の1D204(中央図書館に渡る橋から見える階段教室)です。
みなさんの質問に答えるコーナーも用意されているので、
たくさんの方ご来場をお待ちしています!!


カネオカ  

Posted by CAPCAP298" at 10:28Comments(3)≪みなさんへ報告≫

2009年10月01日

障害科学の研究室にて

こんばんは、カネオカです。

先日、
ぷらざを見ました。
私も前から研究室でキャップを集めています!

というメールをくださった方がいました。


大学院の人間総合科学研究科 障害科学専攻のSさんです。


キャップがたまっているとのことだったので、
お話ついでにキャップをいただきました。

ブログに掲載するための写真撮影も快諾してくださって、
図々しく研究室内まで入れてもらいました。

Sさん手書きのかわいらしい掲示とともに♪




Sさんご自身の研究室だけでなく、周囲の研究室にも声をかけてくださって、
今は3つの研究室で集めているそうです。


スーパーのビニール袋2つ分くらいでしたが、
計量の結果は

2.685キロ(袋の概算50グラムを引いた値)
1070個

80円
ポリオワクチン4本分=2人分でした!

6月から約3ヶ月間の成果だそうです。



Sさんとは初対面だったのですが、
共通の知人がいたりしたこともあって、いろいろな話をさせていただきました。
優しく、謙虚で、でもとても活動的な方で、
筑波大生のいいところを凝縮したような印象を受けました。

私もまだまだ頑張らないと!
と改めて思えた、素敵な出会いでした。


これからも頑張りましょうね!


カネオカ  

Posted by CAPCAP298" at 22:58Comments(2)≪みなさんへ報告≫